BLOG

ブログ

塾開校!

コロナウイルスの感染予防の為2週間休校とさせていただいておりましたが本日より開校しました!


生徒の表情を見ていると元気そうでよかったです!


2週間…学校も休み…塾も休み…
そりゃ、元気にもなりますねー


先週、ほとんどのご家庭の保護者と面談をさせていただきましたが、ほとんどの方は勉強が心配とのことでした。


ハッキリ言って、私も同意見です。特に、新中学3年生。
もう、入試まで1年切ってます。


本人よりも私の方がビビっていたりします…
さあ、鍛えていこうか!

コロナウイルス感染予防における休校について

新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、令和2年2月29日(土)~3月13日(金)まで大阪市立の幼稚園・小学校・中学校が臨時休校となりました。


つきましては個別学習PREP沢ノ町教室でも、コロナウイルス感染終息に向けて同様の動きをさせていただきたいと思います。


ただし、公立高校入試まであと11日とせまっており、公立高校の受験に関してはこれまでと変わることなく実施されるとのことなので受験生の希望者のみ時間を限定して、できうる限りのご対応をさせていただきたいと思います。


他の受験生の皆さんも受験まで残りわずかです…健康面においても十分注意し勉強に励んでいただければと思います。


他の学年の塾生の生徒さんに関しては開校次第随時ご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。

新中学1年生対象イベント

新中学1年生対象のイベント実施します!
英語・数学の先取り講座!


授業は個別指導なのでわからないところはしっかり指導します!
集団授業ではないので時間にも融通がききます
他の習い事が忙しくても両立できる塾です!

3月いっぱいで1学期前半の内容を身に着けます!
英単語もかなりの数を覚えてもらう予定です!


いいスタートを切って周りと差をつけよう!

2週間無料体験授業も随時受付中‼‼

冬期講習

12月18日(水)より冬期講習が開講します!
期間は、2020年1月14日(火)まで!
時間:14:00~21:30
自分が行きたい時間帯に自由に通える塾です!



小学生は週3ペースで1日90~120分!(ちょっと長いですが頑張ってもらいます!)
中学生は毎日塾に来ていただきたいと思います!(1日2~3時間)



するべきことをしてもらったら帰るもよし、さらに追加で勉強をするもよし、学校の冬休みの宿題をするもよし!
やる気のある生徒を全力で応援します!



途中参加なども受け付けます!
お気軽にご連絡ください。

2週間無料体験授業

2週間無料体験授業を実施中!


「学校の授業についていけない…」
「2学期の中間テスト点数があまり…」
「どうやって勉強すればいいのかわからない…」


いつでもご相談ください!
一緒に解決していきましょう!

YAHOOニュースより

不覚にも笑ってしまい、ついつい最後まで読んでしまったのでブログにあげます。
文章としては面白かったです。



自由研究なので何とも言いがたいですが、文章自体その時その時の心情が細かく書けていて表現力もすばらしいと思いました
何年生なんだろうという疑問も浮かびました。
まあ、最終的に宿題を終わらせた点はヨシです。


ただし、勉強を教える側の人間とすれば、その宿題の中身が気になります。
大事なのは宿題をすることによって自身にプラスになったかどうかだと思います。
宿題とは本来、勉強をしたことを復習してさらに定着させる為のものです。

この生徒がどのように宿題をしたのかはわかりませんが、「パッと見難しそうなのはとばす」、「全部答えを写す」、「宿題の最後のページまでとりあえず何か書いた」では無意味です。


実際、塾生にいたので。
中3の受験生で国語の宿題で場所によってはだれがどう見ても読めない字(厳密にいうと波線書いてただけです)を書いて終わったとか言ってる生徒が・・・
私は、それを見ただけでイラっとしました。
「宿題をチェックするといってもこいつはどうせ中身までみーへんやろ」と言われてるように思いました。


実際に担当の先生が見たらそれを見て、「お~、ちゃんと宿題やってるな」と思いますか?
私が担当ならきっと馬鹿にされてると思い、メチャクチャ腹が立つと思います。
ただ、学校の先生は1クラスの生徒が多いので細かく注意はしません。
その状態で提出されたら、再提出で単に返却するだけです。

その結果、生徒は提出した気持ちになり、何も言わずに返却されるので「これでいいのか」と錯覚をおこします。


学生にとっての勉強・宿題は大人で言うと仕事だと思います。
仕事の資料作成を任せたところ、波線書いて「できました」といわれればどうでしょうか?
誰もがそうだと思いますが、いい加減な仕事をする人とは一緒に仕事はできないと思います。


中学生といっても躾が必要な生徒はいます。
私は宿題をしない生徒には「日頃勉強をしないなら、せめて宿題ぐらいはきちんとしよう」と言います。


まあ、だからといっても実際は生徒の学力にも差があるので生徒によりできる、できない問題はありますが。
本当は宿題も個別に分けれればいいのですけどね。


それにしても・・・弟さんがさらに心配ですね・・・

夏休みが終わり・・・

PREPは夏期講習中は勉強したい人は塾が開いてる間なら何時間いてもOKな塾です。

この夏期講習期間中のある1人の生徒に注目をしてみました。
この生徒は大阪最難関の公立高校志望の生徒です。しかも、今年はあるスポーツで国体選手に補欠で選ばれているみたいで、その練習もしています。塾滞在時間が短い日があるのはその為です。

それでも正直すごいな、と関心しきりです。今週から学校が始まりこれだけの勉強時間を確保はできないでしょうけれど、うちの塾でこの夏1番頑張ったのは間違いなくこの生徒です。

つくづく目標を持った生徒は強いなと思いました。

私が昔、通っていた予備校講師が言ってました。
成績が上がるために必要なのは男の子は腹をくくれるかどうか、女の子はコツコツとできるかどうか。
今、こういう仕事をしていると本当にその通りだと思います。

大阪府私立高校入試まであと166日。
頑張ってもらいましょうか。

いよいよ、8月夏本番! お盆休みのお知らせ

7月もあっという間に終わりますね。

受験生はこの夏が勝負所ですね~
お盆休みは8/12(月)~8/16(金)までです!

個別学習プレップに来ている生徒の中には毎日4~6時間塾にいる生徒もいます。

私自身も、すごいなぁ~と関心させられます。

昔、別の塾にいたときにも可能な限り塾にず~っといた子がいたのを思い出します。

その子はもともと高校生になる時に神奈川に行くと言って、慶應義塾湘南藤沢高校と国際基督教大学高校に合格して慶応行ったけど今頃何してるんだろ~とふと思いました。

かれこれ、10年ぐらい前の話ですね。


住吉高校の1年生がシステム英単語を覚えないといけないということでテストを作ったのがあまりに傑作だったので一部を載せてみました!


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

もうすぐ夏休み!

<span style='font-size:1.2em;'><span style='color:#ff0000;'>小学生は学習習慣を身に着けることを目的としましょう!<br>中学生はこれまで学習したことの復習、さらに上を目指したい人は後半に2学期の予習ができると思います!<br>「毎日行けない」、「週2ペースでしか行けない」遠慮なくご相談下さい。<br>生徒にとって最適な学習計画をたてます!</span></<br>

小学生は学習習慣を身に着けることを目的としましょう!
中学生はこれまで学習したことの復習、さらに上を目指したい人は後半に2学期の予習ができると思います!
「毎日行けない」、「週2ペースでしか行けない」遠慮なくご相談下さい。
生徒にとって最適な学習計画をたてます!

期末テストも近隣の中学はあと大和川中学を残すのみとなりましたね!

塾に来ている生徒は三稜中、墨江丘中、我孫子南中の生徒は昨日、一昨日と学校が休みでノビノビしてたんじゃないかと思います。

それにしても、三稜中はテストが少しづつ返却されていますが・・・聞いていると全体的にあまりにも平均が低すぎますね。

まあ、理由は簡単!

期末テストの範囲が多すぎたからですね。

だからといって「平均点が低いなら、点数が多少低くても安心!」というわけは勿論ないですね。

他の中学に比べると同じ分野、同じ単元が身についていないわけで

もっとも厄介なのは苦手意識をもったまま新しい単元を習っていくということ。

数学に関していうと1学期は9割計算を習うのにできないまま新しい単元に進んで新しいことを身に着けても結局計算ミスをするので結果に結びつかない悪循環になりかねません。

7月1日以降続々とテストが返ってくるんでしょうが・・・心配ですね・・・

プレップに通っている生徒もこの夏休みが勝負所ですね!

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

小学生対象イベント

小学生対象イベントを実施します!
4~6月のは1ヵ月間の無料体験授業イベントを実施します!
随時受付中です!

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・