もうすぐ夏休み!

小学生は学習習慣を身に着けることを目的としましょう!
中学生はこれまで学習したことの復習、さらに上を目指したい人は後半に2学期の予習ができると思います!
「毎日行けない」、「週2ペースでしか行けない」遠慮なくご相談下さい。
生徒にとって最適な学習計画をたてます!
期末テストも近隣の中学はあと大和川中学を残すのみとなりましたね!
塾に来ている生徒は三稜中、墨江丘中、我孫子南中の生徒は昨日、一昨日と学校が休みでノビノビしてたんじゃないかと思います。
それにしても、三稜中はテストが少しづつ返却されていますが・・・聞いていると全体的にあまりにも平均が低すぎますね。
まあ、理由は簡単!
期末テストの範囲が多すぎたからですね。
だからといって「平均点が低いなら、点数が多少低くても安心!」というわけは勿論ないですね。
他の中学に比べると同じ分野、同じ単元が身についていないわけで
もっとも厄介なのは苦手意識をもったまま新しい単元を習っていくということ。
数学に関していうと1学期は9割計算を習うのにできないまま新しい単元に進んで新しいことを身に着けても結局計算ミスをするので結果に結びつかない悪循環になりかねません。
7月1日以降続々とテストが返ってくるんでしょうが・・・心配ですね・・・
プレップに通っている生徒もこの夏休みが勝負所ですね!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
塾に来ている生徒は三稜中、墨江丘中、我孫子南中の生徒は昨日、一昨日と学校が休みでノビノビしてたんじゃないかと思います。
それにしても、三稜中はテストが少しづつ返却されていますが・・・聞いていると全体的にあまりにも平均が低すぎますね。
まあ、理由は簡単!
期末テストの範囲が多すぎたからですね。
だからといって「平均点が低いなら、点数が多少低くても安心!」というわけは勿論ないですね。
他の中学に比べると同じ分野、同じ単元が身についていないわけで
もっとも厄介なのは苦手意識をもったまま新しい単元を習っていくということ。
数学に関していうと1学期は9割計算を習うのにできないまま新しい単元に進んで新しいことを身に着けても結局計算ミスをするので結果に結びつかない悪循環になりかねません。
7月1日以降続々とテストが返ってくるんでしょうが・・・心配ですね・・・
プレップに通っている生徒もこの夏休みが勝負所ですね!
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・